投稿者「futabasyo」のアーカイブ
ふたば食堂
「コスプレなどの撮影を目的とした貸室利用」に関するお願い
ふたば学舎の貸室ご利用のうち、特に写真・動画撮影目的としたものにつきましては、くれぐれも以下の規約の遵守をお願い致します。
これに違反するご利用が発覚した場合は、即時お申し込みを破棄しご退館いただきます。また、これに対して返金も致しません。
ーーーーーーコスプレなどの撮影を目的とした場合の利用規約ーーーーーーーー
(1)貸室申込者の利用は、対象の貸室内に限る。(※1)
(2)館内の共有スペース(廊下、階段、お手洗い等)での無断撮影は不可とする。(※2)
(3)関係者以外の出入りを禁ずる場所(屋上等)での撮影は不可とする。(※3)
(4)貸室内であっても、過度に露出した衣装(水着、下着が見える・透ける等)での撮影は厳禁とする。
(5)上記(4)以外であっても、明らかに公序良俗に反する衣装(ミリタリー系、過度な特殊メイク)での撮影は厳禁とする。
(6)個人・企業に限らず販売を目的とした撮影、および有償の撮影会を行う場合は、利用料金を通常の5倍とする。
(7)上記(4)・(5)に違反して撮影した画像等をSNSに投稿、または出販等した事が後日発覚した場合、今後のご利用をお断りいたします。また、それに起因して、当ふたば学舎が直接的または間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます)を被った場合、当ふたば学舎の請求にしたがって直ちにこれを賠償していただきます。(※4)
(※1・2・3)毎月定期開催するコスプレイベント「コスメル」参加の場合はこれに限定しない
(※2)共有スペースでの撮影は状況次第で許諾する場合あり(希望者は受付事務所への事前相談を必須とする)
(※4)ご利用内容、および規定遵守の履行を確認するため、当館スタッフがご利用中の貸室内に入室させていただく場合があります
以上
「ふたばおもちゃ病院」開設日決定のお知らせ
お待たせしました!第1回目の開催日決定です!
今後は月1回の開催を予定してますので、よろしくお願い致します。
※6月は11日(土)の開催を予定しています(5月入院分の退院+新規受付)
太宰治を父に持つ作家 太田治子さん講演会「瀬戸内寂聴さんと私」
「子育て世帯への食を通じたつながり支援」令和5年度 ご利用に関するご案内

ふたば学舎の指定管理団体である「NPO法人ふたば」では、コロナの影響で収入が減少するなど、生活が厳しい状況にある子育て世帯に対して食品等を無償提供する当事業につき、令和5年度も継続実施することが決定しましたので、お知らせします。
※参考:神戸市公式サイト「子育て世帯への食を通じたつながり支援事業」にかかる事業者等選定結果について
「食のつながり支援」ご利用方法変更のお知らせ
★令和5年度5月より、ふたば学舎でのご利用方法が変更となりました。
利用をご希望される方は以下の内容をご確認のうえ、お申し込みください。
【対象となる方、および申し込み方法】
●対象:下記①・②の要件を満たす方
00① 新型コロナウイルス感染症の影響や物価高騰等の影響で収入が減少するなど、
0000生活が厳しい状況にあるひとり親世帯、および子育て世帯(妊婦の方も含む)
00② 18歳以下のお子様と同居する世帯
000(※18歳以上のお子様がいる世帯で利用を希望される場合はご相談ください)
●対象実施期間:令和5年5月6日〜令和6年3月31日までの毎週土曜日
00000000(※諸状況により日時が変更・中止となる場合があります)
●申請受付時間:休館日を除いた10時〜16時(※注/提供時間ではありません)
●受付場所:ふたば学舎1階 受付事務所
●申請に必要なもの:対象世帯の健康保険証
0000000000(世帯主・配偶者、および対象となるお子様の全員分)
000000000(※保険証の他に世帯証明が可能な書類があればご相談ください)
上記案内をご一読のうえ、別紙「令和5年度の利用申し込み書」をプリントアウトして必要事項にご記入・ご持参ください
申込書はこちらです→R5年度食支援申込書
《注意!》お申し込み当日はカードのお渡しは出来ませんので、食品のご提供も出来ません。余裕をもった事前のお申し込みをお願い致します。
【申請から登録までの流れ】
利用申し込み書の記入・提出
000000↓ ↓ ↓
内容を確認のうえ、「利用者カード(以下『カード』)」を配布(数日後のお渡しとなります)
000000↓ ↓ ↓
以降、提供日のカード提示と引き換えに食品等をお渡しする(※従来の利用者票への記入・提出は不要となります)
《注意》
・ 本事業にて発行する「利用者カード」は神戶市立ふたば学舎でのみ使用可能とする。
・ カード利用は登録申請者本人に限る。ただし券面に併記された配偶者・お子様等2名までの代理利用は可とする (ただし利用毎に本人証明書の提示が必要)。
・ 提供は1世帯につき1日1回までとする(カード利用毎に裏面に済印を押印)
・ 物資(食品等)の提供・在庫状況によっては、対象期間中でも利用制限をさせて頂く場合があります。
《6月のご提供スケジュール》
●3日(土)15時〜18時
●10日(土)15時〜18時
●17日(土)15時〜18時
●24日(土)15時〜18時
「子育て世代への食を通じたつながり支援」関連企画〜餃子の王将/第2回「お子様弁当」無償配布のお知らせ
昨年12月、および本年1月、ふたば学舎では、餃子の王将を展開する王将フードサービス様のご厚意により「お子様弁当」(期間限定販売:税込270円)を無償提供させて頂きました。
王将フードサービス様は、食を通じて社会に貢献する企業として、各地の子ども食堂などに「お子様弁当」を昨年夏と今冬で各々3万2000食、6万3000食の無償提供を実施。この取り組みに対してたくさんの感謝の声を頂戴するとともに、コロナ禍の長期化で子どもたちの生活環境が改善していないことを受け、前回に引き続き、春休みを中心とした期間に全国の子どもたちへの食事支援を実施される事となりました。
ふたば学舎も、これに再度参加させて頂きます。
「お子様弁当」の内容は、餃子2個、鶏の唐揚2個、シャウエッセン2本、ライス(中)となります。
●対象者:新型コロナウイルス感染症の影響等で生活(主に食生活)支援が不足している子育て世帯
※提供は1世帯1回限り。また、提供対象は中学生以下のお子様に限らせて頂きます(ただし1世帯辺りのお子様人数に制限はありません)
●お渡し日:2022年4月2日(土)
●配布数:限定50セット(なくなり次第終了)
※受取りをご希望される方は、以下の諸注意を必ずご覧ください
〈お渡しの流れ〉
①お受け取りの前に『「餃子の王将お子様弁当」提供希望者専用カード』に必要事項を記入(下の画像参照)
②当日15時より先着順にてお渡し
③配布数に達した時点で受付終了
※当企画に関して、事前の予約・抽選はございません
※提供は1世帯1回限り。また、提供対象は中学生以下のお子様に限らせて頂きます(ただし1世帯辺りのお子様人数に制限はありません)
※お箸やスプーンなどのカトラリー類は付いておりません
※本企画は、通常の「食を通じたつながり支援」とは別のスタッフが対応します(従来の食支援も通常通り実施しております)
●本件に関するお問合せ窓口:ふたば学舎(担当/うちやしき・としみつ)
TEL078-646-8128(月曜休館日を除く平日9時~21時/日・祝9時~17時)