2023101501b

かつての学び舎が
みんなが集う地域の拠点“ふたば学舎”に生まれ変わりました

2023101507

教室だった場所は“会議室”として

2023101505

“会議室”はタイプも色々。
お好きなお部屋が選べます

2023101503

学校の教室をそのまま残した会議室は
撮影スポットとしても最適です

2023101504

調理室はオーブンレンジも完備。
「お料理教室」の開催などはいかがですか?

2023101506

部屋鏡も常設、ダンスの練習などで人気の“多目的室”も

2023101502

収容人数290人の“講堂”では大人数の練習や発表会、
ふたば学舎が主催する大型イベントも実施しています

slide202310B

ふたば学舎では、みなさまにご利用いただける
貸室業務の他にも様々なイベントも行っています。
詳しい内容は各種コンテンツをご覧ください。

previous arrow
next arrow

「子育て世帯への食を通じたつながり支援」令和5年度 ご利用に関するご案内

ふたば学舎の指定管理団体である「NPO法人ふたば」では、コロナの影響で収入が減少するなど、生活が厳しい状況にある子育て世帯に対して食品等を無償提供する当事業につき、令和5年度も継続実施することが決定しましたので、お知らせします。
※参考:神戸市公式サイト「子育て世帯への食を通じたつながり支援事業」にかかる事業者等選定結果について

「食のつながり支援」新規ご利用のご案内(令和5年度版)

【対象となる方、および申し込み方法】
●対象:下記①・②の要件を満たす方
00① 新型コロナウイルス感染症の影響や物価高騰等の影響で収入が減少するなど、
0000生活が厳しい状況にあるひとり親世帯、および子育て世帯(妊婦の方も含む)
0018歳以
下のお子様と同居する世帯
000※18歳を超えるお子様が同居する世帯でのご利用希望は別途ご相談ください)
●対象実施期間:令和5年5月6日〜令和6年3月31日までの毎週土曜日
00000000※諸状況により日時が変更・中止となる場合があります)
●申請受付時間:休館日を除いた10時〜16時(※注/提供時間ではありません)
●受付場所:ふたば学舎1階 受付事務所
●申請に必要なもの:対象世帯の健康保険証
0000000000(世帯主・配偶者、および対象となるお子様の全員分)
000000000※保険証の他に世帯・同居証明が可能な書類があればご相談ください)
 

上記案内をご一読のうえ、別紙「令和5年度の利用申し込み書」をプリントアウトして必要事項にご記入・ご持参ください

申込書はこちらです→R5年度食支援申込書

《注意!》お申し込み当日はカードのお渡しは出来ませんので、食品のご提供も出来ません。余裕をもった事前のお申し込みをお願い致します。


【申請から登録までの流れ】

利用申し込み書の記入・提出
000000↓ ↓ ↓
内容を確認のうえ、「利用者カード(以下『カード』)」を配布(数日後のお渡しとなります)
000000↓ ↓ ↓
以降、提供日のカード提示と引き換えに食品等をお渡しする(※従来の利用者票への記入・提出は不要となります)

《注意》
・ 本事業にて発行する「利用者カード」は神戶市立ふたば学舎でのみ使用可能とする。
・ カード利用は登録申請者本人に限る。ただし券面に併記された配偶者・お子様等2名までの代理利用は可とする (ただし利用毎に本人証明書の提示が必要)。
・ 提供は1世帯につき1日1回までとする(カード利用毎に裏面に済印を押印)
・ 物資(食品等)の提供・在庫状況によっては、対象期間中でも利用制限をさせて頂く場合があります。

《12月のご提供スケジュール》
●2日(土)15時〜18時
●9日(土)15時〜18時
●16日(土)15時〜18時

●23日(土)15時〜18時

★1月のご提供は13日(土)が初回となります

【参考】これまでの提供食品(一部日用品)※今後、ご提供商品は随時変更する場合がございます
即席麺、ミートソース、リゾット、チーズケーキ、ミートボール、豆腐、粉末レモンティー、お米、ふりかけ、レトルトカレー、ツナ缶、洗濯洗剤、除菌洗剤、シャンプー&コンディショナー、デンタルフロス
※商品の種類・数量には限りがあります。必ずしもご希望の商品があるとは限りませんのでご了承ください。
※日々の生活でのお困り事やお悩みがあればお聞かせください。
 内容に対して各々適した関係団体などをご案内させていただきます(後日連絡となる場合がございます)

 

※本事業は、神戸市こども家庭局こども未来課「子育て世帯への食を通じたつながり支援事業」助成金を受けて実施するものです。